MENU
取り扱い商品を一覧にしています。
ROOMバナー

【着座動作】座るという行為がもたらす身体への負担は?奈良市くろたけ整骨院×施術+日頃のケア

日本人は世界一座る時間が長く、平均7時間以上=1日の3分の1以上を座って過ごしています。

一見ラクそうな「座る」という行為。実は、腰には立っている時の2倍もの負担がかかっているそうです。

私たちは、可能な限り身体への負担を最小限にして座ることが必要なんです!

受付ではバランスボールを使用し作業しています!

姿勢が崩れず、通常の座椅子よりもお尻が痛くならないんです!


お家の中にバランスボールが転がっている。

本当によくお聞きします(^^)

この記事では、お家にある「バランスボール」を活用頂く内容となっています。

バランスボールを活用した、ストレッチ&トレーニングもご提案しています。

目次

座るという行為とは?

デスクワークのように、長時間同じ姿勢でいることが習慣になっていると、筋肉が強張ってしまいます。

 バランスボールに座ることを心掛けると、体幹を中心としたインナーマッスルが刺激され、
血行促進に繋がる点に注目です。

インナーマッスルの血行が良くなると、波及する形で表層の筋肉を刺激することができます。

血行促進によって腰痛や肩こりを緩和できる点が、バランスボールが備えている効果のひとつです。
バランスボールの恩恵を享受したいのであれば、毎日の活用を習慣化しましょう。

近年では、バランスボールに座りながら仕事をする人も見受けられます。

 tential.jp/journals/exercise/balance_ball/002
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次