


先生は、スポーツ時にオススメのドリンクあるかな?
オススメのものがあれば教えてほしい!



最近、続けて使用しているのが
今からご紹介するBCAAです。
後口の良さと吸収率の良さが気に入って使用しています。
今回は、ご質問を頂きましたので良ければ参考にしてくださいね!
長年、テニス時にはもちろん!他にも、トレーニング・ストレッチ・散歩時
バテたなと感じる際には特にたくさん飲むようにしています。
運動されている方だけでなく、散歩を習慣化されている方の熱中症対策などにも使用していただけますよ。
気になる方は、是非ご覧下さい。
BCAAとは?「Branched Chain Amino Acid」の略称
耳にしたことはあれど、正直どういう意味!?
さらっと流していただけたらと思います。



日ごろより取り入れやすいのは、
魚・肉・卵・大豆製品といった食べ物からも摂取可能なので食事に取りいれています。
これらが「1:2:1」の割合で配合されている製品がほとんどです。
これは理想的なバランスと考えられている母乳に準じた配合比率で、
身体への吸収や負担の面でも理想的とされているそうです。
BCAAの期待される効果
BCAAを効率よく作用させる為には、
運動30分前~運動中にBCAAを2,000mg以上摂取することが重要だそうです。
(※参考:大塚製薬公式サイト BCAAの解説が詳しく書かれています)
☝詳しく説明されています
筋肉
- 筋損傷軽減
- 疲労感、筋肉痛の軽減
- 運動パフォーマンスの維持
- 筋タンパク質合成促進
- 筋タンパク質分解抑制



体力に自信がなくなってきた、運動後にバテやすいなど
に一役かってくれるかもしれません。
持久運動能力
- 筋肉中のグリコーゲン節約
- 乳酸産生抑制
BCAAがオススメな理由
BACCとは筋肉のエネルギー源のことです。
近年では、筋タンパク質中に非常に多く含まれていることから、筋にとって非常に重要なアミノ酸であると、
注目を集めています。
ここで、アミノ酸という言葉が出たので補足しておきます。
体内のアミノ酸は加齢で減少します!
15歳~29歳
30歳~49歳
50歳~65歳と年齢ごとに減少するというデータがあります。
現在使用中のBCAAはこちら!




✅BCAA含有率82%以上
✅国内製造
✅安価
✅プロテインとの併用におすすめ
との理由でこちらを使用しています!
1kgで購入しています!グレープフルーツ味がおススメ♪



こちらのBCAAに「クエン酸」を混ぜて飲むとスッキリした飲み心地になります!味の好みは人それぞれなので、慎重に選んで下さいね。
クエン酸は、「柑橘類」「酢」などに含まれている「酸味成分」の一つです。
私たちが口にした食品・食べ物をエネルギーへと変換するために必須である成分!
<主な効果>
・疲労回復・筋肉痛防止
・ミネラル吸収促進
・美肌効果
・食欲増進
・熱中症対策
・血液改善
使用してみての感想
個人的な見解です。
摂取のタイミング
目安ですが、
運動前・・・運動前のエネルギー補給に
運動前・・・運動中のアミノ酸不足を補う
運動後・・・運動後のアミノ酸補給に
ホエイプロテインは、こちらを使用しています! 現在お試し中!
※ 必須アミノ酸:体内で合成することが「できない」アミノ酸なので、食事から補給する必要があります。
※ 食生活は主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
他ブランドのオススメ商品
フィットネスクラブでも定番の「DNS」
高品質なサプリメントを販売する「DNS」は、フィットネスクラブなどでも定番です。
フィットネスクラブで勤めていた際も非常に売れていた商品です。
価格の安さよりも効果と安全性にこだわった製品開発により、多くのアスリートに愛用されています。
「エクステンド」
こちらもBCAAパウダーの定番「エクステンドBCAA」
「マイプロテイン」
こちらは、人気のプロテインメーカーです。価格で選ばれるならこちら!
手に取りやすい「アミノバリュー」
苦手な味は続きません!
水に溶かして飲むパウダータイプのBCAAを購入する場合は、味にも気を付けて選んで下さいね。
BCAAは長い期間飲み続けるものなので、苦手な味だと続きません。
自分の好きな味ののものをチェックし、少量パックあればそれを購入することをオススメします。
作り置きしてもいいの?
BCAAの主成分は、アミノ酸で水溶性です。
そのため、事前にパウダータイプのものを水に溶かして作り起きしておいても大丈夫です。



我が家でも、いつでも飲めるように作り置きしていますよ。
テニスする前夜から冷やしておけば、美味しく摂取することができます。
まとめ
習慣にするためには、飲みやすい味と価格が大事です!
※適量があるので、ご購入の商品の注意点を必ず守って下さい。
コメント