関西在住、アラフォー女子です!整骨院を経営している主人の手伝いをしながら、これまでのテニス経験がお役に立てたらと「くろたけブログ」を開設しました。
※テニス歴10年以上
※コーチ経験あり ※スポーツ用品を扱うバイヤー歴10年
院長 インカレ・インターハイ・国体出場経験あり
嫁 インターハイ・国体経験あり
ストレッチポール購入しようと悩んでいたけど、
種類が多くてどれを選んだらいいかな?
結論からお伝えすると、元祖「ストレッチポール」と「アクシスフォーマー」の2社がおススメです。
試したい!どのストレッチポールを購入したらいいか迷われている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
この記事では、6年以上ストレッチポールを使用したなかで現在の状態・この商品のメリット/デメリットをご紹介します。
現場で使っていてもへたりません。
耐久性がよく材質がいい!
買い替えることがないことを思えば
安価なものでなく、これでいいでしょう
ストレッチポールは、1家に1本!と思うぐらいおすすめです♪
ストレッチポールとは
ストレッチポールは、仰向けで上に乗った状態で左右に揺れたり手足を動かしたりするエクササイズで、
脊柱周りのコンディショニングを行うことができます。
若いころは気にしていなかったことが、年を重ねるとひとつひとつ表面化してきますね。
下記の項目が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
肩こり
腰痛
骨盤のゆがみ
猫背
呼吸が浅いなど
出来るだけ、簡素化して日頃のケアをしたい!という方は必見♪
基本的に寝るだけで効果あり
家で寝ながら出来るストレッチポールはとってもオススメ!!
基本的に、ストレッチポールの上に仰向きに寝っ転がるだけです。
これだけでスッキリ気持ちがいいです。
たまに寝っ転がりながら、身体を揺らしたり・腕を動かしたりするとさらなる効果が得られます!
隙間時間で、家族みんなで使用できるストレッチポールはオススメ!
自宅でもお悩み解決
自律神経を整えたい・猫背を改善したい
女性におすすめ!
☆骨盤をリセット
骨盤の傾きやゆがみを改善し、さらに固くなった股関節周りの筋肉をゆるめます。
股関節が正しい位置に整い動かしやすくなります。
☆背骨をリセット
首の痛みや腰痛、ポッコリお腹の原因にもなる姿勢の悪さを改善。前かがみのクセがついた背骨を本来の正しいS字カーブへとリセットします。
☆肩をリセット
偏った姿勢などでバランスが崩れ、固まった肩甲骨まわりの筋肉をゆっくりとゆるめて肩関節を動かしやすくします。慢性的な肩こりや五十肩防止などにも役立ちます。
かれこれ6年以上使用していますがへたりもなく表面の痛みも見られません。非常に優秀です。カラー選びでも汚れ目立ちは変わるかな!?
ストレッチポールの現在の様子 こちらは汚れがまったく目立ちません
アクシスフォーマーの現在の様子
現在、凹みもなく問題なく使用できています。
カラー選びは、オレンジをチョイスしましたが正解でした。
それほど目立ちませんが淵の部分に多少の黒ずみがあります。
アイボリーなどは汚れが目立つようです。
商品はこちら↓↓
\元祖ストレッチポール/
\アクシスフォーマー/
ご自宅の雰囲気に合わせて、カラー選びも楽しめます♪
【元祖ストレッチポールとアクシスフォーマー】の違い
元祖ストレッチポールとアクシスフォーマーは何が違うのか?
2社ともにメリット面での大きな差はありませんが、1つ言えることはずばり!価格です。
もう一つ言えるとしたら、アクシスフォーマーがカラーバリエーションと柄が多いことです。
ストレッチポール | アクシスフォーマー | |
---|---|---|
長さ | 約98cm 直径約15cm | 約98cm 直径約15cm |
固さ | ◎ | ◎ |
素材 | 発泡オレフィン系樹脂(芯材) 合成皮革(カバー) | 発泡オレフィン系樹脂 (芯材) 合成皮革(カバー) |
耐久性 | 6年以上経過 問題なし | 6年以上経過 問題なし |
重量 | 約700g | 約700g |
価格 | 約9,900~ | ¥6,980~ |
こちらの商品よりも安価なものはあります。
ただし、材質は重要でストレッチ効果が異なります。
メリット・デメリット
ほぼ毎日使用していますが、買った時と変わらない硬度を保っています。
選ぶポイントは?
①身体の厚みと座高に合ったものを選びましょう
日本人サイズなら標準サイズで問題ありません!小柄な方や高齢者の方向けのハーフサイズも
選択して頂けます。
➁材質を選ぶなら、発泡オレフィン系樹脂!
丈夫で高度が変わりにくい。硬すぎず軟すぎずのストレッチ用ポールに適した素材です。
\こちらはストレッチポールのハーフタイプ バランスを取りにくい方におススメ/
おすすめなルーティン
私は、毎日寝る前にストレッチポールを使っています。
ストレッチポールはリラックス効果があり、寝転がっているとベットに入った際に背中に隙間がなく寝つきよく深く睡眠出来ます。
寝る前にストレッチポールに寝ころぶだけでスッキリするなら毎日の習慣に取りいれやすいですよね。
下りる時にバランスを崩しやすいため、横にゴロンと転がってから起き上がるようにしましょう!
そのまま起き上がると腰を痛める原因にもなりますよ。
長時間運転の後に使用するようになってから、
セルフメンテナンスとして毎日夜にすると
かなり身体が楽になり助かってるよ。
はじめはバランスを取るので精一杯だったけど、
ストレッチポールに体重を預けれるようになって
手放せないアイテムになりました!
逆効果の行動とは?
ストレッチポールに乗ったまま寝てしまったと器用なお話なのですが、慣れてくると寝てしまって
逆に腰を痛めてしまったという方も。
ストレッチポールのやり過ぎによる身体への影響は筋肉や関節の過度な伸ばしすぎによる負担や、痛みの増加です。
過度な使用は、筋肉や関節の炎症を引き起こし、逆に身体の状態を悪化させる可能性があります。
毎日ストレッチポールを使用していますが、5分程度にしています。
気になる部位に自重でコロコロしたり短時間で十分です。
禁忌事項
下記のような場合は一人でエクササイズを行わないでください。
・首、肩、腰、背骨などに痛みや腫れがある場合。
・首、肩、腰、背骨などに整形外科的疾患がある場合。
・妊婦または妊娠の可能性がある場合。
・骨粗しょう症がある場合。
・仰向けで乗れない場合。
・乗ったときに痛みや違和感が生じる場合
無理をすると逆効果な場合もあります。
まとめ
長持ちさせたいなら今回紹介した丈夫な発泡オレフィン素材のストレッチポールがおススメです。
芯が硬すぎず、軟らかすぎずとても気に入っています。
合わせて、耐久性と耐水性もあるので長持ちするのもオススメ理由です!
悩まれている方は、是非ご検討くださいね。
運動前にもぜひ使用してみてくださいね!
コメント