自宅にアイテムも増えてきたし、やる気の起こるトレーニングスペースを作ってみようと考えている方!
仲間入りですね♪当院で使用している、厳選したアイテムをご紹介します(^^)
自宅でトレーニングを行う際、トレーニングマットは必須ですよね。
比較的コスパのよい商品を比較していますので、参考になさってくださいね。



実はトレーニングマットを選ぶ際、厚手が良いってご存じでしたか?
今回はそんなトレーニングマットの選び方と厚手がおすすめな理由、おすすめの厚手トレーニングマットをご紹介します。
結論を言えば、マットが厚いメリットは2点!
・固い床からしっかりと身体を守ってくれ、痛みも少ない
・衝撃吸収力が高いため、音が心配な方も安心してトレーニングを行える
トレーニングマットを選ぶ際には、ぜひ厚みに注意して購入してみてくださいね。
\セルフトレーニングで頑張りたい方!/


\トレーニング成果があると嬉しい!/





院内でも、自宅でもすぐトレーニングやストレッチが出来るように
ヨガマットを出しっぱなしにしています。
トレーニングマットの選び方
トレーニングマットってどうやって選べばいいの?という方にまず選び方をご紹介します。
サイズで選ぶ
サイズで選ぶ方法です。
サイズを選ぶ際には、トレーニングのできる場所に合わせて選ぶ事をお勧めします。
家の場合には、大きなサイズでも問題ないかもしれません。
身長によっても使いやすいサイズは変わってくるので、ご自身にあったものを選んでください。
素材で選ぶ
素材から選ぶという方法です。
丸洗い可能な素材や、においが比較的少ない環境に優しい天然ゴムなど素材によって特徴があるので、
メリット・デメリットを理解したうえで、選ぶといいです。
厚さで選ぶ
厚さで選ぶ方法です。
一般的に販売されているのは6mm~10mmで、特に持ち運びやすい6mmの商品が多いです。
しかし、実は6mm程度だとストレッチなどをしたときに腰や尾てい骨が痛くなるので、
しっかりと厚さがあるトレーニングマットを選んだほうが結果的にトレーニングが長続きするのでおすすめです。
厚手のトレーニングマットがおすすめな理由
厚手のトレーニングマットがおすすめな理由は大きく2つあります。
1つ目は、痛みが少なくて済むという点です。
固い床でそのままトレーニングを行ったり、薄いトレーニングマットを利用していると、腰や関節に痛みが生じる場合が多くなります。その点、厚手のトレーニングマットであれば身体が床の固い部分と接触するのを避けることができます。
2つ目は、衝撃吸収機能が高いという点です。
マンションやアパートではトレーニングの音が響かないか心配ではないでしょうか?厚手のトレーニングマットレスであれば、衝撃吸収機能が高いので、音も気にせずトレーニングに集中することが可能です。



院内でご相談されることも多いですが、
厚手のものを紹介させていただいてます。
おすすめ運動マット
大判 ジョイントマット (スペースづくり)
ご自宅でヨガマットをご使用しながら、ストレッチやトレーニングをされている方にもおすすめです♪
ワンクッション下に厚みがあるだけで身体への衝撃が減りますよ!
- 傷が付いたり破れたりしたら、その1枚だけを取り替えればよい。
- サイズを変えやすい。ジョイント式なので、パズルのように自由なレイアウトが可能。
トレーニングする場所に合わせて、調節が可能です。 - 設置場所に合わせて敷き詰めることができる。
- 足やベンチが滑らない。
- 掃除が簡単。
- 冬でも暖かい。
- へたりが少ない
- 汚れが目立たない
- パワーラックが安定する。
- プレートを床に置いても音がしない。
サイズ | 価格 | セルフ トレーニング | 素材 | |
①大判ジョイントマット | 60×60×1.2cm | 3,980円 | ◎ | EVA |
➁SOLPEX トレーニングジョイントマット | 60×60×1.2cm | 3,588円 | 〇 | EVA |
③WEIMALL ジョイントマット | 60×60×2cm | 5,711円 | △ | EVA |
①大判ジョイントマット
➁SOLPEX トレーニング ジョイントマット
③WEIMALL ジョイントマット
ヨガマット
定期的にマットは替えていますが、こちらのマットはおすすめ♪
ひざなどに負担がないように厚み・へこみが少ないものを選んで頂くといいと思います。
・厚みがある
・へたりが少ない
・汗も拭きとることができる素材
・滑りにくくエクササイズマットには最適!
・衝撃吸収力は抜群


価格 | サイズ | 厚み | 素材 | |
①ヨガマット TPE高級マット | 2,980円 | 183×61mm | 10mm | TPE |
➁Soomloom 三段折り畳み式スポーツマット | 3,980円 | 180×60mm | 5mm | PUレザー |
③GronG 折りたたみ体操マット | 4,680円 | 180×60mm | 5mm | (表面)PUレザー(中身)EPE |
④フィットネスクラブがつくった エクササイズマット 三つ折り | 6,611円 | 180×60mm | 25mm | (表)塩化ビニル(中)ポリエチレン |
①ヨガマット TPE素材
➁Soomloom折り畳み式スポーツマット
③GronG 折りたたみ体操マット
④GronG 折りたたみ体操マット
補足★トレーニングアイテム
トレーニングが楽しくなってくると自然とアイテムも増えてきますよね!
院内でも使用している商品をご紹介しておきます。
ケトルダンベル
かわいい見た目のこちらのダンベルや錆びないダンベルがたくさん販売されています。
初心者の男性は8~12kg、女性は4~6kgを目安に。
人気の筋トレグッズ、ケトルベル。
腹筋・背筋などのインナーマッスルをトレーニングしたい人にぴったりのアイテムです。
初心者向けの軽量タイプから、本格アスリート向けのものまで種類が豊富です。
さまざまメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
・自由度の高いダンベル
・デザインがかわいい
・全身運動に使えます
・錆びない


重さ | 価格 | セルフ トレーニング | 素材 | |
①ケトルダンベル | 4キロ | 2,200円 | ◎ | ポリプロピレン |
➁ソフトケトルベル | 4キロ | 1,962円 | 〇 | PVC,砂鉄,砂 |
③可変式ケトルベル | 約4.5~13.5kg(5段階調整可能) | 5,711円 | 〇 | アルミ,鉄,ポリエステル, ABS,TP |



錆びない素材がいいですね!
①ケトルダンベル
➁ソフトケトルベル
③可変式ケトルベル
バランスディスク
筋トレやながら運動に使えます。
在宅ワークの際の座布団クッションにして体幹トレーニングなどにも使えますよ♪
体幹クッション用としてなら、直径35cm以上
・運動不足を感じている時
・姿勢が気になる
・バランス感覚を鍛えたい
・インナーマッスルを鍛えたい
\いくつか商品が販売されています/
ご自宅編 トレーニング縄跳び
外出ができない時のトレーニング用に購入しました!ガレージで何回連続で飛べるか記録をとってみたり、、
連続で飛ぶということはいかにしんどいものかよくわかりました。。。
・トレーニング用の縄跳び
・遠心力が自然とでて飛びやすい
・ダイエット
・健康維持
・有酸素運動
・バランス感覚を鍛える


\縄跳びが苦手な方にもおススメ/
さいごに
たくさん商品があるなかから、選ぶのは大変ですよね。
購入した商品は、メリットデメリットをご説明させていただきます!
お気軽にご質問ください。
コメント