診断で「テニス肘なのでテニスはお休みしてください」と言われ困っていませんか?
当院では、年齢性別問わずテニス肘の痛みで多くの方がいらっしゃいます。
テニス肘を緩和する方法はありますので、
痛みがあるのが当たり前にせず気持ちよくテニスが出来るお手伝いをさせてください。



大きな鏡を置いていますので、フォームの確認も可能です!
オンラインでもご相談を受け付けていますので、ご興味ある方は
DMにてご連絡下さいね。
結論、そのお悩みはご自身で解消しにくい部分です。
\先生のテニス記録/
あわせて読みたい




【2022年】テニスの試合本番での調子がいい 1年前からの積…
今年の試合は、本番での調子がいい!! 実は、1年前から国体予選に向けて調整していたトレーニングとストレッチ。やり方が間違いでなかったと実証できる結果でした♪ い…
目次
よくあるお悩み
繰り返すその痛みお任せください!
✅肘が痛くてラケットが持てない
✅キーボードを打つと痛くなる
✅肘が痛くて蓋が開けられない
✅肘の外側が痛い など



スポーツされている方だけでなく、
筋力の弱い方・使い過ぎて炎症が起こる場合もありますよ!
テニス肘とは
テニス肘とは、肘の外側の外側上顆という部位に過度の負担がかかることで
筋肉の変性や骨膜の炎症が起こり痛みを引き起こした状態をいいます。
実際にテニスをしているスポーツ選手だけではなく、
筋力の弱い40~50代の女性が家事による手の使い過ぎで発症する場合も多いです!



特に、女性の方はかといって使わないわけにはいかないですよね。
手は日々使うものですが、痛みがあると不快なものです。
治療方法
原因(テニス・仕事・日常動作など)の部分を探り
■根本治療のための方法■
根本治療のために症状や痛みの出ている肘周囲の治療だけではなく、
肘や手首の動きに関連する肩関節や肩甲骨の柔軟性をアップさせる治療を行います。
筋肉の血流低下によるしこりの発生している筋肉を中心に血流を改善し痛みを根本から取り除いていきます
\このようなお悩みありませんか/
あわせて読みたい




【試合前日と当日】に出来ること(疲れ/つってしまう不安を解消)
今回は、『普段から、足のしびれや疲れを感じやすく、試合中に肉離れや足をつってしまうんではないかと不安になる』というお悩み相談でした。 初心者の方はもちろん、ベ…
コメント